初めてのブルーベリー。どこを見て苗を買えばいい?
・ブルーベリーの旬て?
ブルーベリーの旬は6月~9月。
ハイブッシュ系は早くに結実して、遅くても8月中旬くらいには収穫が終わります。
ラビットアイ系はハイブッシュ系よりやや遅めに結実し、長く実っても9月下旬に終わります。
しかし、どちらもブルーベリー狩りとして農園さんが終わりを告げるのは7月下旬から8月中旬くらい。
その後はジャムやジュースなどの加工品のために残してあるものを収穫して、「良い実をあ
りがとう」という気持ちを込めてお礼肥(肥料)をまいて紅葉を楽しみ、冬支度をするのが一般
的だそうです。
ちょうど現在時期(8月24日)でブルーベリー狩りは既におしまい、としている農園さんが多
いと思います。
ここまで読んで、「なんだ、もう時期は終わっちゃたのか。家でも楽しみたかったの
に・・・」と思った方、
ブルーベリーの苗を買うなら、秋冬の方が苗選びには適していると思います。
旬が終わったからといって苗を買わないのはもったいないです。
特に葉が落ちてからの冬の苗は、苗を選ぶポイントを見つけやすいのです。
・苗を選ぶポイント
形
ブルーベリーの品種は様々。
木全体の形として主に2通りあります。
まずは直立性。
ほぼまっすぐに上に伸びているのがそうです。
次に開張性。
扇を広げた時のように上に行くにつれ広がっているのがそうです。
地域によっては早くも冬の雪対策で麻ひもで縛られていてわからないかもしれませんが、苗木それぞれに名札がくっついていますので、ネットで調べて好きな方を選んでください。
幹
幹は太さと色を意識して見てください。
割りばしくらいの太さで、緑色のものが好ましいと言われています。
花芽
ホームセンターで売っている苗の多くは2年生くらい。
人間でいうと小学生くらいですね。
それくらいの大きさの花芽は全部切り落としてしまう(後でボットから鉢へ植え替える時に剪定するので)ので、あっても無くてもいいです。
葉
これも気にしなくていいです。
だってこれから寒くなると葉は落ちますので(笑)
重要なのは枝の伸び具合ですね。
この子元気だなぁ、と思うものを買うといいです。
根
ポットを軽くもんで、ポットからスポッとすぐ抜けるのがいいです。
根がポットの形に添ってまわっているもので、スポンジ感より土感があるものがいいです。
根元からぼろぼろと土が落ちてしまうものは良くないです。
この根の状態を確かめる時に気を付けてほしいことは、お店の人に見つからないようにすることです(笑)
狭い場所にぎゅうぎゅうに置かれている場合もありますので、気になる苗木はいくつか取り出し、すぐ見て判断。
お店の人が困らないように、決勝戦敗退苗木は土のこぼれを十分気にしてきれいに元の場所に戻してあげてください。
・どこで買うといい?
ホームセンターや園芸店が近くにない、という方もいらっしゃいますよね。
その場合、ネットで検索して買ってもいいと思います。
ただし、送料がかかるので、送料の確認に気を付けてください。
はるが実際にメルカリで買ったことがあるのは、キャタツさんが販売されている苗です。
今年の7月。3.5号ポットのラビットアイ系品種42本セット(6種類×7本)を、送料込み2万
2百円で買いました。
大きな段ボールにぎゅうぎゅう詰めにして入っていましたが、どれも折れていないし葉も濃
い緑。
半数を5号ポットに植え替えしましたが根の具合も良かったです。
大きめの苗も売っていて、2本で4千円という懐にもちょうどいい価格のものも売り出して
いましたが、そちらは買いませんでした。
夏場で買いましたがどれも元気が良かったです。
お勧めします。
他には、別の仲間の人がネットで買われた所で評判が良かったらしいのが、
藤崎ブルーベリーファームさん。
1本9百円くらいから売られていて、品種が豊富らしいです。
事前に買う苗を調査して決めてあり、これとこれを買うんだー!という方に向いているので
は?と思います。
あと、大苗が沢山あるという所が、
マミーS(ず)ベリーファームさん。
ここは私もまだ検索していないので詳しくはわからないのですが、調べた中ではここもいい
よ、という方もいらっしゃったので、参考にしていただければと思います。
さて、いかがでしたでしょうか。
これで苗選びはばっちりだぜ!
という方、いらしたら嬉しいです。
大苗もお店によっては売られているところもありますので、来年の夏にはしっかり実を収穫
したい、とう方は大苗から育て始めてもいいかもしれませんね。
0コメント