もう日中は「暑い!」と言う感じになった5月の始まり。
皆さんはどうGWをお過ごしになったのでしょうか。
ゆうなさんとはるちゃんは、GW直前に通院しに埼玉へ行って帰り、
その後は普通の休日みたいに愛知内の実家に行ってブルーベリーのお世話をしました。
昨年はコガネムシの幼虫にかなりやられたので、今年は対策を考えました。
下の写真のように鉢に不織布のネットをかぶせ、その上に更に土をかぶせました。
あと、ハチ激取れなるものを購入。
本当はハチホイホイというものを購入したかったのですがタイミングが合わずお店にも
売っていなかったので、こちらを買いました。
コガネムシも取れるとのことだったのですが、1週間ぶら下げておいたら
コバエが沢山取れていました。もう少しの間置いておいて要観察です。
本当は地植えしたいのですが、愛知で地植えしたら移動に困りますので鉢のままです。
あ、そうそう。
今回のネット張りで出てきたコガネムシの幼虫は昨年より少なかったです。
3月に鉢の様子を少し見たものは10匹くらいいたのですが、
今回は1匹でした。
まぁ、近くに桜の木が植わっているのでケムシも居ましたが、昨年よりは少ないです。
アオムシもいましたね。あと、水が行き過ぎているところにはミミズが大量に。
あとダンゴムシ。
ネット張りの作業ははるちゃんにとっては苦痛だったのですが、ゆうなさんにとっては
「いつまでやっていても飽きない」作業でした。
はるちゃんとしては今から不安になる事柄でしたが、この作業が果たしてコガネムシ対策
にむくのかどうか。
それはわかりません。
この作業が毎年続くかどうかは、今年の反応を見てからですね。
0コメント