ブルーベリーはもう売れない?

この間、群馬県高山村にある中山盆地でキッチンカーで出店している


なじみのコーヒー屋さんの店主さんに久々にお会いしまして。


その時に、「ブルーベリーも近頃は下火らしいですよ」


なんて言われてしまいました。


そうかなもな。とは思いつつ、いたのですが。


やはり地元民のお言葉をきくと来るものがありますね。


いまはるちゃんとゆうなさんが考えているのは、


ブルーベリーの期間以外の果樹や野菜づくりにとりくむこと。


まずはポポー。そしてフェイジョア。


この2つは はるちゃんがメインになって育て方を調べて苗を購入しています。


ビックリグミ。


こちらはゆうなさんの担当。


どれも自家結実性ではないので、とりあえず今のところそれぞれ2,3本ずつ所有。


ポポーが実生苗だと安いのですが、結実までに10年かかるとか。


それならば接ぎ木苗でブランド物をかおうとすると、いっきに値段があがり・・・。


なかなか手を出しにくくなっています。


枯らさないように様子を見て増やしていこうかと考えているのですが、


根気が要ります。


そこでフェイジョアはどうかと思ってフェイジョアも買い始めました。


フェイジョアはブランド物でも割と手に入れやすいです。


しかし、まだ2,3本にとどまっているのはポポーと同じく


成長まで時間がかかるのと、実際に食べたことがないということです。


ポポーも食べたことがないので、完全なる耳歳魔状態・・・。


大金払って買ったのにおいしくないとか嫌じゃないですか。


実際に育てていらっしゃる方々がいらして、YouTubeで配信していらっしゃる方もいます。


そういう方々の情報を集めて調べて育ててみたりとかもしてはいますが・・・。


情報が少なすぎます。


だって、体験していませんから。


食べてませんから。


ビックリグミにしてもそうです。


昔、はるちゃんの実家でもグミの木を育てていましたが、


そのグミの実はあまりおいしくなかったと記憶にはあります。


ですがそれはナツグミかアキグミだと思われます。


ビックリグミはおいしいのでは?


情報を集めるのが得意なゆうなさんはもしかしたらビックリグミはおいしいと、


何かで調べて集め始めたのかもしれません。


しかし、やはりそれも体験したわけではないのでわかりません。



今年が勝負です。


ゆうなさんの仕事関係も、移住も、何もかも今年できまる。


と、はるちゃんは考えています。


広い庭のある家を買うか、その近所に畑を借りて植える。


野菜も育ててみようと、プランター栽培で試しているものもあります。


何もかも初めての状態から始まります。


不安だらけですが、まずは家を決めたいですね。


はるちゃんの体調がよくなれば、


パートで週に2日か3日とかで働けるものも出てくるかもしれませんし。


車移動が主ですから、運転も徐々に慣らしていけば


今は薬の影響で注意力散漫な状態でも、脳が活気に満ちればうまく生活できるかも。


ポジティブに考えて、今年は進めていきたいと思います!

寿々ブルーベリー園

ブルーベリー農園 開園プロジェクト

0コメント

  • 1000 / 1000